スポンサーリンク

いよいよ10%(食品類は8%)となる消費税。増税前の駆け込み購入をするときの注意点・考えておきたいこと。

Pocket

消費税が2019年10月1日から10%(食品類は軽減で8%)となることが、確実になりました。

増税が確定と見えたタイミングということで、ショッピングモールやお店での増税前の駆け込み喚起が多く見えるようになりました。

「2%上がる前に、あれもこれも買わなくちゃ!」という感じでしょうか。

しかし、それ本当にそうですかね?

そして、その買い物は本当に必要ですか?

なんとなく買っておいた方が得な感じはしますが、本当に必要なモノを買うだけにしたほうが吉と私は見ています。

政府広報オンラインページより

消費税は、いよいよ10%へ

2019年10月1日より、現在8%の消費税率が10%に上がります。(食品の類は8%で据え置き)

これまで、何度か延長されてきましたが、いよいよ施行されることになるようです。

具体的には、基本的にすべての課税される買い物は10%となります。そのうち、食品表示法に規定する食品(要は、多くの食品全般)は軽減税率が適用されるので、10%ではなく8%のままという措置がとられます。

食品表示法に規定する食品というと複雑は感じはしますが、一般的なスーパーで売られている食品類はほとんど8%で買えると思っていれば良いでしょう。

・野菜と果物

・肉

・魚

・米

・麺

・レトルト類

・調味料(料理酒やみりんはお酒と見られ10%)

・飲料(お酒は10%)

・お菓子

・惣菜や弁当

などなど・・・(ほか、たくさんあります)

ざっくり、スーパーで買う食品の多くは8%思っておくと簡単です。もちろん、スーパーで買うとしても、文具や雑貨などは10%となるので注意です。

食品以外では、定期購読の新聞は8%です。気になる人は気にしておきましょう。

それ以外の買い物は、

8% → 10%

数字的には2%ほど上がることになります。

この、増税感という感情に訴えて、今のうちに買おうと喚起するのが、駆け込み喚起です。いろいろな場面で見るようになりました。

2%上がるとなると、これまで買ってきたものが2%分上がるというイメージがありますが、実際にそうなんでしょうか?

私が増税だからって、駆け込みで買い物をしないのには、そのへんの理由があります。

具体的には、

・モノの価格って、あるようでないんじゃないの?

・みんなが買うときは高くて、落ち着くと安いんじゃない?

・本当に必要なものなのかな?

この3つ、触れておきたいと思います。

モノの価格って、あるようでないんじゃないの?

消費税が8%から10%に上がる。

これを受けて、漠然とモノの価格が2%連動して上がるイメージがします。

ただし、例えばこれまで税込108円で買えた洗剤が、もうずっと税込110円になるのでしょうか。

というのも、モノの価格というのは、そんなに単純ではなく、それなりに普段から変動があるものです。

A薬局で税込108円だった洗剤は、増税後に税込110円が定価になる可能性は高いですが、A薬局でもたまに特売時があります。そのときは、税込110円ではなく、95円となる可能性があります。

また、B薬局では消費税8%時に税込102円(本体95円+税7円)で同様の洗剤を売っていることがあります。B薬局の場合、本体95円のまま10%となれば、税込は104円(本体95円+税9円)となります。

増税後、

A薬局は110円で販売

B薬局は104円で販売

ここで、すでに差があります。これは、店によって売値に差が出るということで、これについては誰しも知っていることです。

また、増税したからと言って売値を2%分上げない場合だって想定されます。企業努力を押し出すことを目的に、据え置くこともあります。

あるいは、増税に便乗して2%以上上乗せすることもあります。

大量仕入れをすれば仕入れ値が安くなり、売値も安くなる場合もありますし、少量仕入なら仕入れ値が高く、売値もそれに合わせて高くなったりします。

このように、モノの価格はそんなに単純ではないのかなと思っているところです。

それが、消費税増税にも当てはまるのではないか?というわけです。

必ずしも、2%相当上がるとは限らないという話です。

みんなが買うときは高くて、落ち着くと安いんじゃない?

「消費税が2%上がります!」

「今のうちに買いましょう!」

この喚起を受けて買うときに、ひとつ疑問が浮かんできます。

「需要と供給の関係で、今の方が支払う金額は高いかも?」

という疑問です。

需要とは、買いたいということ。

供給とは、売りたいということ。

この関係に照らして考えてみると、8%のうちに買おうとする人が多いと、消費税は8%だとしても、本体価格は若干高めに設定されているのではないかという答えにたどり着きます。

売り手からすると、普段は本体100円(税込108円)で売っている洗剤を、増税前喚起で需要があるからと、本体110円(税込118円)で売るかもしれません。

支払う金額は、118円となります。8%のうちに買えたとしても。

それでも何となく8%で買えたことで得した気になるものです。

もしかすると、10月になって需要が落ち着いたら、本体100円(税込110円)に戻すかもしれません。

あくまで一例ですが、こういう可能性もなくはないことです。

以前、5%から8%への増税時に、住宅購入への喚起が強くあったことを覚えています。

あのときは、建材や職人さんが不足して、住宅にかかる経費がかさんだと聞きました。おそらく、売値にも響いていたのではないかなと。

また、住宅に関して言えば、増税に合わせて住宅ローン控除の控除額を増やす措置をとっていました。住宅にかかる消費税は、ローンの控除額増でイーブンとなっているケースもありました。

2019年10月からの10%施行時にも、ローン控除期間が延長されるなどの措置があります。

みんなが買うときは高くて、落ち着くと安くなるのでは?という話も一部あると思っていた方が良いでしょう。

本当に必要なものなのかな?

最後にもうひとつ。

消費税が8%から10%に上がるからといって、いらないものまで買うことはしない方が良いでしょう。

10%になるからって、今8%なのがセール期間みたいに思っているのなら、それはちょっと違うのではないかなと。

セールのときだって、安いからって買ったものはイマイチでそんない使わないことがあります。

8%だからって買うのも、同じかもしれません。

本当に必要なのか考えて、買うことです。

安くても、2%消費税低くても、いらないものはいらない。

その点の見極めはするようにしたいところです。

まとめ

2019年10月から消費税が上がるにあたって、駆け込み喚起があることについて、考えていることを書いてみました。

実際、会社や個人の方から消費税が上がるからということで、事前に買った方が良いのかという相談を受けることがありました。

そのときにお話ししていたのが、今回書いた内容です。

あくまで、私の私見であり、個人的に考えている部分も多くあります。意見の一つとして、お話しています。

ただ、多くの場合は「そういえば、そうだね」となることが多かったです。

実際に、駆け込みで買って得するものもあるでしょう。

しかし、その逆もしかり。

駆け込みに乗るか、乗らないかは、そのポイントを、見極めてやりましょう。


クラウド会計ソフト対応の税理士 野田翔一です

さいたま市大宮にてクラウド会計ソフトを専門をはじめとしてサービス提供をしている税理士です。クラウド会計ソフトを使った経理の効率化、請求書や給与ソフトとの連携で経理を楽にする提案・キャッシュレス対応へのアドバイスなどを得意としています。税務顧問・スポット相談いずれも対応しています。 税理士野田翔一税務コンテンツHPはこちら 代表プロフィール税務顧問 スポット税務相談 クラウド会計導入コンサルティング
スポンサーリンク
スポサーリンク
スポサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポサーリンク