スポンサーリンク

本に書き込みをして線を引いて読む読書は快適、爽快。マーカーで線を引くと本が読める、学びが深まる、単純に読書が楽しくなる。

Pocket

本にマーカーで線を引き、必要に応じて書き込みを入れて読む読書に切り替えてから、しばらく経ちました。

この方法をやってみて分かったのですが、想像以上に読書の質が上がったように感じています。

IMG_2011

本に線を引く、書き込む読書は快適

本をきれいに読む方法から、マーカーで線を引き、必要があればメモを書き込んだりする読書に切り替えています。

そうした経緯などについて、別記事で書いています。

本はきれいに読むか?読み倒すか?読書をより効果的にするためには、読み倒し書き込んでモノにする。

まず、書籍で何冊かやってみました。

そしてさらに、雑誌でも、対談やインタビュー記事について、同じようにマーカーを引いて読んでみました。書籍も雑誌も同様、やってみると読書ががぜん、快適になったようです。

具体的に、どう快適で、良くなったのか、今日は紹介してみようと思います。

本に線を引くと、インプットの質が上がる

本にマーカーで線を引くタイミングは、

・新しい発見があったとき

・参考にしたい知見や表現があったとき

・読んでいて気になったところ

などです。

いずれも、読んでいてマーカーを引きたくなるところと言えます。

マーカーを引いて本を読むようになって気付いたのですが、引かない場合に比べ、インプットの質は上がっているように感じています。

というのも、マーカー片手に本を読み進めると、良いポイントであるマーカーを引きたい箇所が、圧倒的に見つけやすくなりました。

以前は、ただ、読んでいるだけだったので、平地をテクテク歩いていたような感覚で読んでいたのですが、マーカーを片手に行くと、山があり、谷があり、起伏に富んだ読書になります。

山や谷が発見で、マーカーを引きたくなるポイントとなります。

このおかげで、大事なポイントを見逃しにくくなり、スルーして読み飛ばしたりもしないで済みました。

これにより、良質な学びをしっかり確保して、インプットの質が高まっています。

インプットしたことが残る・洗練される

マーカーで線を引きながら本を読むと、線を引いたポイントが確実に自分のものになります。

ただ読むだけに比べて、インプットが活きてきます。

まず、読みながらマーカーを引いているので、その箇所への印象が濃く残ります。本の印刷の黒字と、私が線を引くのに使う黄色マーカーは、相性が良くて、ハッキリ・鮮やかに見えます。それを目で見て、頭に焼き付くのかもしれません。

印象に残っていれば、読み終わったあとに映像が浮かぶので、振り返りもしやすくなります。

また、全部読み終わったあと、一周ざっと読み返しをするとき、少し振り返りたいときにも、マークが役に立ちます。

マークがしてあれば、すぐに気になっていた箇所を探せます。

これにより、インプットしたことが残るので、本で読んだ知識が洗練されます。

結果、その内容が身になり、それを活かして行動に繋げるなど、学びが活かせるようになってくるというわけです。

単純に、読書が楽しくなった

本にマーカーで線を引く読書を始めて、効果がいくつかありました。

そのなかでも、嬉しいこととして、単純に読書が楽しくなったということがあります。

マーカーを引いて本を読むと、「引くところはあるかな?」という感じで、前向き・ポジティブ全開で本を読み進められます。

これが、「読んでるなぁ、学んでるなぁ」という感覚になり、読書が楽しくなりました。

また、引くところを探しながら、「もっと引きたい」とも思っているので、どんどん本が読めます。そして、引きたいからワクワクしてきます。

正直、どんなに意味があること、有意義なことであっても、楽しくなければ進みません。

この点、マーカー線引きで読書が楽しくなるのは、大きなアドバンテージですね。

線を引く読書に切り替えてしばらく経ったので、経過報告も兼ねて、今日は書いてみました。

始める前は、線を引きながら読むということに面倒なイメージだったのですが、そのイメージとは異なり、ガラッと読書感が変わって、爽快な感じになっています。

そこからの読書スピードも伸びてきました。

いまいち本が読めない。読書がマンネリ・・・。ということであれば、ただシンプルですが、マーカーで線を引くということを取り入れると、ガラッと読書が変わるかもしれません。

編集後記

昨日は川崎で仕事でした。

ついで(?)に、川崎から蒲田に移動して、そこから池上線で2駅、池上に行ってきました。

長い階段を昇って池上本門寺を見て、少し駅の周りを歩いて、くずもち買って帰ってきました。

たまには散歩もグッドです。

散歩リバイバル!早朝散歩に出かけてみて、今あらためて散歩が楽しいと思った。


クラウド会計ソフト対応の税理士 野田翔一です

さいたま市大宮にてクラウド会計ソフトを専門をはじめとしてサービス提供をしている税理士です。クラウド会計ソフトを使った経理の効率化、請求書や給与ソフトとの連携で経理を楽にする提案・キャッシュレス対応へのアドバイスなどを得意としています。税務顧問・スポット相談いずれも対応しています。 税理士野田翔一税務コンテンツHPはこちら 代表プロフィール税務顧問 スポット税務相談 クラウド会計導入コンサルティング
スポンサーリンク
スポサーリンク
スポサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポサーリンク