スポンサーリンク

1時→7時より10時→4時。時間を確保したいなら、遅寝遅起きではなく早寝早起きで時間を作る。

Pocket

10時就寝、4時起床という睡眠時間を基本として、早寝早起きの時間軸で、朝の時間を活用しています。

自分の時間を確保しようと思うなら、早寝早起きで時間を作るのが一番だと考えています。

時間は早寝早起きで作る

限るある時間のなかで、やりたいことは多いものです。

時間を作ろうと思ったとき、夜の時間帯が一番手っ取り早く、簡単に確保できます。仕事から帰って、寝るまでの時間が想像できるでしょう。

しかしながら、夜の時間はなにかと集中出来ず、やろうと思ったことが案外進まないということも多いです。結果的に、遅寝遅起きとなり、翌日も辛いです。

成果、そしてコンデイションを考えるなら、早寝早起きで時間を作った方が、得られるものは大きいと考えています。

時間がありそうに感じる夜は、そうでもない

遅寝遅起きとなる、夜の時間を使っての自分の時間の確保。

夜は集中出来そうですが、集中力を切らせようとする要因が多く、特に私の場合は夜を上手に使いこなせません。

まず、夜は時間は無限に感じられます。夜の8時に帰宅したとして、スムーズに家事などをこなして9時からがマイタイムとしましょう。

現在9時にいるとして、最大で4時間、1時まで。これが限界です。しかしながら、感覚的には2時3時までいけるような気になるものです。実際、ズルズルいくと、そうした時間まで何かをやっているという場合もあることでしょう。

これをやると、確実に次の日に響きます。

そして、案外集中出来ないのが夜。夜に資料を作っていたり、ブログを書いているときは、疲れているからなのか、何なのか、集中力が切れて、途中でスマホを見たり、SNSを確認したりをはさんだりと、集中できず、思ったほど成果が出なかったということが多々ありました。

結果的に、遅寝遅起きだと、次の日がギリギリ起床となり、当日のパフォーマンスがやや落ちてしまいます。

過去にこうした失敗があったので、今は朝に切り替えている部分も大きいです。

朝の時間が集中できるのには、理由がある

一方、早寝早起きで時間を作るとしましょう。早寝早起きの時間軸でいくと、タイトルの通り、10時→4時が主流です。

朝9時から予定がある日であれば、朝4時に起きてから概ね3時間、7時までは自分の時間を確保できます。朝の時間を使うことのポイントとして、まずコレがあります。

7時までという、時間の制限があるということ。

人間といえども動物、やはり時間に区切りがあるのと、夜のように時間軸が曖昧であるのとでは、時間の使い方が変わってきます。

7時までに資料を作る、7時まで区切りの良いところまで本を読む、7時までにブログを上げるというミッションが出来るので、ズルズルとしている暇がありません。終わらないと困る場合もあるし、当日のスケジュールが狂うので、結構集中してできます。

そして、早寝早起きの場合は朝一番で取り掛かれるので、頭が断然スッキリしています。一度リセットされているので、考える、まとめる、企画するといったことから、ルーチン作業的なことまで、スムーズに進めることができます。

また、朝はテレビもニュースくらいしかやっておらず、SNSも4時5時だと動きがほとんどないので、集中を切らせるような要因から離れることができますしね。

そして、副産物として、まだ多くの人が起きていない時間に起きて、仕事なり、勉強なり、自分のしたいことを集中してガッツリやると、一仕事終えたような気になり、優越感に似たような感覚を味わえます。電車通勤であれば、朝の時間で一仕事し、さらにラッシュを避けて通勤すると、朝の時間完全コンプリートで、その日はうまくいくような気しかしません。

こうした効果が大きいと思っているからこそ、私の場合は一貫して早寝早起き。仮に早く寝られなかったとしても、早起きはし、リズムを崩さないようにしています。

遅寝遅起きで、夜の時間をうまく使って成果を出せている場合は、その方法で大いに良いでしょう。しかし、上手くいかない、どっちが良いか分からないのであれば、早寝早起きを推奨します。朝でいくなら、思わぬ副産物もありますからね。

編集後記

今朝のブログは、執筆→7時に時計を撮影→ブログ上げ、で完了。

7時ジャストを確保しました。

ひとりでこうして楽しめる?のも、ブログ良いとこ、だと思ってます。


クラウド会計ソフト対応の税理士 野田翔一です

さいたま市大宮にてクラウド会計ソフトを専門をはじめとしてサービス提供をしている税理士です。クラウド会計ソフトを使った経理の効率化、請求書や給与ソフトとの連携で経理を楽にする提案・キャッシュレス対応へのアドバイスなどを得意としています。税務顧問・スポット相談いずれも対応しています。 税理士野田翔一税務コンテンツHPはこちら 代表プロフィール税務顧問 スポット税務相談 クラウド会計導入コンサルティング
スポンサーリンク
スポサーリンク
スポサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポサーリンク