スポンサーリンク

手書きの帳簿は超脳トレ!オススメとまでは言わないが確実に頭脳にクル・・・

Pocket

昨日は一日、手書きの帳簿を締めるという仕事の手伝いに行ってきました。

手伝いというか、まぁ実際に帳簿を締めてたわけですが、これが相当ストイックでした。

今日は、手書きの帳簿について、熱く語ってみたいと思います。

IMG_0717

手書きの帳簿とは・・・?

いまどき、多くの会社では会計ソフトを使って経理・会計の管理をしているかと思います。

それに対し、手書きの帳簿と伝票を用いたトラディショナルな会計業務を行っている会社も少なくはありません。

現金・預金・売掛金や買掛金の帳面をそれぞれ書き込み、かつ、仕訳を起こすために伝票を切るというもの。伝票はいわゆる出金伝票や入金伝票、振替伝票です。

えっ、いまどき会計ソフトじゃないの?と思われる方もいるかもしれませんが、多くないまでも、そういった処理をしている会社はあるわけです。

中小企業でいえば、経理をしているのが社長の奥さんやお母さんとかであったりして、会計ソフトを使えないと思われる場合、あるいは億劫に感じてしまっている場合。

あとは、売上や仕入の管理も手書きの帳面で行われているため、かつ、その処理数が膨大で複雑であれば、なかなかソフトに移行しにくい。移行のタイミングでミスが起こりやすい・・・。

などなど、なかなか便利とはいえど、会計ソフトや管理ソフトへの移行を躊躇してしまいます。また、単純に移行には多大な時間とパワーが必要ですしね。なかなか、日々の仕事を回しながら新しいことに取り組むというのは、肉体的にも精神的にもしんどい部分があるのは事実ですが・・・。

そんなこんなで、とある理由から、手書き帳簿を記入し締めるという仕事をしてきたわけですが、パソコンに甘んじていた身としては、いろいろと手痛いめにあってきました。

とはいえ、成長した部分もあると感じています。なぜか?

手書きの帳簿は超脳トレ

手書きの帳簿は、日々の取引を別の資料から事細かに記入し、その合計を電卓を入れて計算し残高を出す。そして、確認のための検算では、別のアプローチから残高を計算して、それが間違っていないことを確認する。

たとえば、会計ソフトやExcelでやれば、記入(入力)されたことは自動的に計算される部分を、自分ですべて電卓を入れて計算するわけです。もちろんたまにミスもあります。

今月の残高を求めて検算までしたが、どうも合ってこない。よくよく追求してみたら先月が間違っていた・・・。先月と今月計算しなおし・・・ムム!

たまにストレートに残高を合わせられるときもありますが、ちょいミスは多いし、間違えれば何が間違えたかということを突き詰めて、また残を合わせなければならないため、失敗とその修正を繰り返す作業が行われました。

この過程を繰り返すことで、最終的に後半は慣れてきて割とストレートにいくことが多くなりましたが、脳がパンパンになるような感覚になってましたね。まさに脳トレです。

特に、普段パソコンで仕事をしていれば、あまり電卓を入れて自力で数字を追いかける作業は少なくなってるので、より脳トレ感は高まっているという感じです。超脳トレ。

よく、高齢で経理をやっている方なんかだと、結構しっかりされてるという印象がありますが、この脳トレ効果はあるんじゃないかと思いますね。よく適度なストレスは良いよ聞くので、数字が合わないストレスは十分でしょう。

そんなんで、バッチリ脳トレやってきて、今朝はなかなか起きれませんでしたが・・・鍛えられました。

簿記の試験は手書きの帳簿のようなもの

パソコンが主流で、手書きの仕事は減ったとはいっても、簿記検定や、税理士試験の簿記論なんかは、手書きの経理を学ぶわけで、今回の手書きの帳簿と同じようなことを行っています。

実際に、試算表が穴埋めになっていて、そこを他の埋まっている数字や与えられるヒントを参考にしながら、逆算で穴を埋めていくという問題もあります。

そしてもちろん自力で電卓を入れて、正しい数字を求めて問題を解いていく必要があります。電卓ミスが起きていれば数字も違うのでバツがきます。

また、今日から初日の今年の税理士試験でも、簿記論では帳簿や伝票が出題範囲に入っています。これがなかなかくせ者なんですけどね。

こうやって、原則的なやり方や考え方を学んだうえで、こういった実務的にも直結しそうな穴埋め問題まで解けるようにもっていく。基本と応用ですが、これらの過程を通していくことで、簿記会計、経理を体系から理解することができるわけなんですね。

手書きで格闘しないと、そこまで体得するのは難しいということでしょう。

専門家やプロを目指すのであれば、やはり手書きであってもそれを習得して、小手先だけでない体系からの理解の知識知恵を蓄えておく必要があるんでしょうが。

手書きの帳簿を通して、久しぶりに試験のときのような感覚を味わいましたね。とはいえ、試験では数字は合わなくても、仕事では確実に合わせないとまずいんですけどね。

脳トレで、今日は冴えそうです・・・!

編集後記

昨日は上野東京ラインで横浜まで移動。

普通車グリーンに乗ってみました。新幹線の普通車みたいな感じの席です。

聞いておかないといけないセミナー音源を聞いての勉強がはかどりました。

たまには利用したい・・・。


クラウド会計ソフト対応の税理士 野田翔一です

さいたま市大宮にてクラウド会計ソフトを専門をはじめとしてサービス提供をしている税理士です。クラウド会計ソフトを使った経理の効率化、請求書や給与ソフトとの連携で経理を楽にする提案・キャッシュレス対応へのアドバイスなどを得意としています。税務顧問・スポット相談いずれも対応しています。 税理士野田翔一税務コンテンツHPはこちら 代表プロフィール税務顧問 スポット税務相談 クラウド会計導入コンサルティング
スポンサーリンク
スポサーリンク
スポサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポサーリンク