先日あげた記事、
社会での理不尽な出来事との遭遇・・・そういうときは反面教師に出会ったことにして、自分に反映させてみよう。
いろいろある理不尽なこと。そういうときはただ落ち込む、怒るのではなく、反面教師としてとらえて、出来る限り前向きにやってやろうという記事でした。
この反面教師という側面。実は他にもあった!と気づきました。
今日は、第一印象から見る反面教師について考えてみたいと思います。
第一印象の重要性
税理士として仕事をしているとき、日々いろんな人と出会います。
出会う場は、顧問先でもあり、無料相談会場でもあり、税理士会の仕事や出先など、まぁいろいろあるわけです。その場その場で、初めて誰かに会うということが多いです。
初めて会うという事はその都度、第一印象というものを感じています。
正直、こいつは・・・という、第一印象で面を食らうという感じがときたまあります。
それだけ、第一印象というのものは、良くも悪くもインパクトが強いものです。その「ひと」というものが一瞬でパッケージ化されてしまいますしね。
このところで思い返してみると、とある仕事をしているときに、機嫌が悪いのか、調子が悪いのか、あるいはいつもそんな感じなのか、話しかけても反応はイマイチでという人に出会い、第一印象で面を食らいました。
たまたまその日、そのときに、ピンポイントで雰囲気が悪いだけで、その時に感じた感触で、雰囲気が悪い人、という判断もされてしまいます。第一印象はやはり重要でしょう。
第一印象も反面教師にしてやろう
とはいえ、ここも前向きにとらえていきたいところです。
第一印象で、この人は感じが悪いし苦手なタイプだな、あまり付き合いたくないかな、と思ってもそれだけで終わらせてはもったいないです。ここでも反面教師として、自分に反映させてみましょう。
税理士を含め多くの仕事のなかで、仕事として依頼者・お客さんと接するとき、第一印象は仕事の受注の可否、あるいは次回また訪ねてきてくれるかどうかを左右します。
特に、初回面談や初回相談をしてから本格的に仕事を受注するタイプの仕事では、対応する人の第一印象で、仕事が全くないということもありえます。士業の顧問業務やコンサルティング、製造販売や工事施工など、一部の小売りを除き多くがこのタイプでしょう。
はじめの感触をみて、申し込むか決められてしますから、確かな高度な仕事を提供することを売りにしていて、実際にそういう仕事を提供していたとしても、そこにたどり着く前に仕事がもらえないわけで、第一印象は生死を分かつともいえるのではないでしょうか。
ということで、自分の第一印象はどうか、常に意識しておきたいところです。
第一印象というのは、その人その人単位で、一回しか体験することが出来ません。第一印象で面を食らったときは、そのポイントをしっかりおさえておき、自分はどうか考えてみます。
あ、やっているかも・・・ということもあるかもしれません。
あるいは、やっていなかったけど、やってしまう可能性高そうな対応であれば、意識しておくだけでも、次回以降の自分へ活きてきます。
第一印象も、しっかり反面教師にしてやりましょう。
第一印象は、教師にもしてやろう
その人がパッケージがされてしまう第一印象・・・悪いものを反面教師にする反面、良い素晴らしい第一印象であれば、勝手に教師にしてしまいましょう。
いやな態度の反面教師は、いったん面食らってから自分で咀嚼して、考えて自分にぶつける必要がありますが、良い素晴らしい対応であれば、そのまま取り入れて教師として見習うことができます。反面教師より教師の方が取り入れやすいです。
第一印象は、その日その時にその人というものが判断されてしまいますが、その時の態度は第一印象という一時に限らないことも多いです。
調子が悪い、たまたま機嫌が悪いということもあるのでしょうが、第一印象で感じの悪い人は大体いつも感じが悪いものです。感じの良い人はいつも感じは良いでしょう。
第一印象は第一印象にあらずですね。
第一印象として自分に取り入れるだけでなく、常にどうあるべきかというところまで考えさせられます。第一印象は常に意識しておくことにしましょう。
自分が教師となるか、反面教師となるか、というところですね、
ちなみに、自分はどうなの?
ちなみに、自分はどうだろうかということも、考えてみました。
正直いって、予約を入れてもらって初めてお話しするとか、相談を受けたりするというときは、少なからず緊張はしているもので、それが影響しているとすれば・・・若干抑え気味というか、大人しい感じにはなってしまっているかも。
まぁ、ある程度は快活に明るく爽やかに?いってるつもりなんですけどね・・・。
もしかしたら、全然違うよ、という声をもらうかもしれません・・・。
そのときは、自戒します・・・!
編集後記
先週からなぜかインド紀行のブログをよく読んでいて、インド料理、インドカレー屋に立て続けに行ってみました。なぜだか食べたくなってしまったわけです。
夏本番を前にスタミナ、パワー付けますよ。
今週はチャンスあったら、新しい店リサーチしようかと思ってます。