どうすれば自分の体調が変化するかは知っておく。体調の変化が読めれば追い込める・抑えられる。


自分の体調がどう変化するか分かっていれば、必要なときに追い込むことができ、大事な場面で無理をしない選択ができます。

スポンサーリンク

自分の体調は読めるようにしておく

日々の体調管理は必須です。

仕事・遊びと、予定を組んでスケジューリングしている毎日のなかで、不意打ち的な体調不良はできるだけ避けたいものです。

そのために、自分の体調をある程度読めるようにしています。

具体的には、「どういうことをすれば体調を崩すのか?」という判断で読むことにしています。

体調不良パターンは何か?

私の場合、これをやると体調に影響をするというケースがいくつかあります。

体調を崩した段階で、過去に同じ流れで調子が悪くなったときがあれば、それを把握しておきます。

計算式と答えがだいたい分かっているので、その答えに近づいている感がしたときは、その結果にならないように気を付けることができます。

私の場合、いくつかパターンがあります。

・睡眠時間を削る日々が続くと、胃腸にダメージがくる

・暑い日に走ると、結構すぐに熱中気味になり、頭痛、胃腸にくる

・しばらく運動していないと、なにやら不調気味になる

など、いくつかあるわけです。

それが分かっているので、パフォーマンスを落とさないためには、これに近づかないということが、体調を崩さないためにできる最善策になります。

・睡眠時間が少ないことに弱いから、ある程度の睡眠はとる

・暑い日は走らない、走るとすれば、暑さの防御をする

・運動はまめにする

と、気を付けることはできます。

これが出来れば、必要なときに追い込むことができるし、不要な無理を避けることもできます。

体調が読めることで、コントロールはできる

体調が読めれば、仕事・遊びの予定を考え、自分の動きをコントロールすることが出来ます。

仕事で追い込みがかかる時であれば、ある程度の無理が必要となるケースもあるかもしれません。そういったときに、その無理を、本当の無理にしない判断ができます。状況に応じて、次の日に回すといった判断ができます。

体調を崩して大きなダメージを食らうと、そもそも仕事どころでなくなる可能性もあり得ます。

また、後半に大事な予定が控えているのであれば、それに向けて無理はしない・体調を崩さない工夫をとることもできます。

体調が読めれば、ある程度のコントロールが可能です。

自分の体調を読んでおき、攻めと防御の判断が出来ていれば、基本的には体調を崩さずに済みます。ここまでやって、どうしてもダメな場合は仕方ありません。どこかでウィルス的な風邪をもらったとか、何かに当たったというケースは、防げるものではないですしね。

それでも、最善を尽くすという意味では、自分の体調を読むことでできるコントロールがあります。知っておけば、これも強さです。

編集後記

すでに申し込みをし、テキストも買ってあるFP2級試験の日程が、すでに1か月ちょっとに迫っていました。

しかし、まだ未着手・・・。これから始めます。


クラウド会計ソフト対応の税理士 野田翔一です

さいたま市大宮にてクラウド会計ソフトを専門をはじめとしてサービス提供をしている税理士です。クラウド会計ソフトを使った経理の効率化、請求書や給与ソフトとの連携で経理を楽にする提案・キャッシュレス対応へのアドバイスなどを得意としています。税務顧問・スポット相談いずれも対応しています。 税理士野田翔一税務コンテンツHPはこちら 代表プロフィール税務顧問 スポット税務相談 クラウド会計導入コンサルティング
スポンサーリンク