酒井克彦教授の研修会を受講。実務とは違う、法律をどう読むかという解釈が面白い租税法。
昨日は、税理士会主催の研修会で、中央大学の酒井克彦教授の講義を受講してきました。 講義題は、「租税法解釈入門ー税理士が知っておかなけれ...
さいたま市大宮区にて仕事をしている税理士野田翔一のブログです
昨日は、税理士会主催の研修会で、中央大学の酒井克彦教授の講義を受講してきました。 講義題は、「租税法解釈入門ー税理士が知っておかなけれ...
「経理はややこしく、経理は面倒なもの」 経理にはそういうイメージが付きまといます。 その原因のひとつとして、現金のやりとりが多す...
税理士としての仕事のなかでは税金や経理について、いろいろ話をすることがあります。 そんな話のなかでも、特にこれだけはやらないで欲しいと...
お店の店頭でよく聞くのが、 「領収書ください」 という、やりとり。 おそらく、その支払を経費にするためでしょう。 実...
一枚のレシートが経費になるのか、ならないのか。 それは、そのレシートが何であるかではなく、どういったものであるかで決まります。 ...
利益の計算の仕方は、ごくシンプルに表すと、 売上 - 経費 = 利益 こう計算されます。 これは同時に、お金をもらう売上と...
31年10月より10%となる消費税。同時に飲食料品等については8%がキープされる軽減税率が導入されます。 導入まで一年と少し。このタイ...
消費税10%+軽減税率導入は、もうすぐ。 31年10月から、現行8%である消費税が、10%に上がる予定になっています。 これを書...
会計ソフトで経理をやろうとすると、ソフトの機能を使って数字の管理・資金繰りのチェックといった、難しいこともやらなければいけないと思っている方...
先日あったのが、こんな話。 「消費税が10%になったら、うまい棒は10円じゃ買えなくなりますよね?」 この問いに対しては、確かに...