アップもダウンも感情が出ないのが文章で伝えるメリット。伝えたいことをそのまま伝えられるから仕事の連絡手段はメール。


仕事の連絡手段はメールがメインです。

いろいろな連絡手段はあれど、結局は文章を書くメールが筆頭となっています。

文章を書いて伝えるメールは、良い意味で感情が出ないところにメリットがあると思っています。

感情が出ないことで、伝えたいことをストレートに、そのまま伝えられます。

こちらは、感情というか、情緒的というか。(こだま号)

スポンサーリンク

「どう伝えようかな」の、感情が出ないのが、メール

メールの文章には、基本的に感情は出ません。

文章でなんとなく、その人となりは出ますが、その場の雰囲気・ニュアンスなどは伝わってきません。

そういう意味合いで、話したときに出る、その場の感情が、文章には出てこないわけです。アップの感情も、ダウンの感情も、です。

話して何かを伝えるときは、「どう伝えようかな」と考えることがあります。顔つきや話し方、話の間と、相手とのやりとり。その場その場で変わってきます。

自ずと感情が出ます。

だからこそ、話すことは簡単なようでいて、難しいものだと思います。

一方で、そうした感情なしに伝えられるのが、メールです。

伝えにくいこと、ややこしいことほど、まずは伝えたいことをそのまま伝えたいものです。

メールだと、それができます。

伝えにくいことほど、メールが適している

仕事では、伝えにくいことや難しい話もすることがあります。

こうした、ちょっとややこしいなと思えることを伝えるときほど、メールが適しているというのが、私が思うところです。

伝えにくいことや難しいことは、「なんとなく電話で!」と、電話で話して伝えると分かってもらえるような気がしますが、終わってみると何の話だったか分からなかったということも、少なくありません。

良くも悪くも感情が入って、分かったような分からなかったような・・・そんな感じです。

そういったことがあるため、とりあえずは感情が入らないメールで伝えることで、うまく伝わると考えています。必要があれば、その後の電話は意味があると思います。

また、大事な話をしたいけれど、感情が入ることでうまく伝わらないこともあります。

こちらが話をしながら、相手が「それは違うよ」と横やりを入れられてしまうようなケースです。それぞれの言い分があるときは、感情が入りつつ話が途中で止まるので、うまく伝えきることが出来なかったりします。

だからこそ、まずは感情は抑えられ、伝えたいことをそのまま伝えられるメールが重宝できます。

一方で、よくあるのが

「メールだと伝え忘れてしまうじゃないか」というものがあります。

これについては、もともと言うつもりがなかったことでは?で、片づけられると思うのです。

そもそも伝えようとしていなかったことは、文章も話も同じ

「メールだと文章に書いて送らなくちゃいけないから、書きもらすことがある」という理由から、伝え忘れることがあると言われることがあります。故に、話した方がいいと。

これに関しては、そもそも何を伝えるか明確にしてから文章を書けば、解決することなのではないかなと。

何を伝えるか曖昧であれば、どう伝えてもうまく伝わらないので。

もともと伝えようとしていないことは、話すにしても文章にしても、同じことです。

むしろ、話す場合に話している途中で横道に逸れて、何を言おうか忘れてしまうケースの方がありそうですしね。

もちろん、ラフなトークや、直接話した方が良いことは話した方が良いでしょう。

要件を伝える、ストレートに伝えることがあるときは、文章で伝えた方がうまく伝わる場合があります。

特に、アップもダウンも感情が入らない方が良いなら、なおさらです。

編集後記

けさは、6時に起床。

一度は5時に起きて、朝はくもりの予報だったので走る準備をしておいたのですが、雨の音を聞いて、そのまま一時間ぐすり。

昨夜は某システムのトラブルに追われてました。今日で解決するか・・・!


クラウド会計ソフト対応の税理士 野田翔一です

さいたま市大宮にてクラウド会計ソフトを専門をはじめとしてサービス提供をしている税理士です。クラウド会計ソフトを使った経理の効率化、請求書や給与ソフトとの連携で経理を楽にする提案・キャッシュレス対応へのアドバイスなどを得意としています。税務顧問・スポット相談いずれも対応しています。 税理士野田翔一税務コンテンツHPはこちら 代表プロフィール税務顧問 スポット税務相談 クラウド会計導入コンサルティング
スポンサーリンク